top of page

オフィス街における高所作業車のメリット

  • 執筆者の写真: バスター ウェイスト
    バスター ウェイスト
  • 2017年7月13日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!ウェイストバスター社株式会社です。

東京は連日暑さが続いていますね。こまめに水分・塩分を補給しないと熱中症になってしまいそうな毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

さて、今日は当社の施工風景をご紹介したいと思います。

これは都内某所のオフィスビルの外壁塗装のお仕事ですが、こうした周囲を高層ビルやオフィスビルに囲まれた建物では、足場を組んでの作業は費用や時間がかかるだけでなく、中に入っている方々や周辺にも迷惑が掛かってしまいます。

そこで活躍するのがこの「高所作業車」です!

高所作業車での施工。足場を組んでの作業よりはるかに効率的です。

高所作業車とは、ブームと呼ばれる棒状の伸縮する梁を作業する高さに合わせ、バスケットの部分に作業員と道具を乗せ、操作レバーを操作しながら作業を行う車のことです。

工期や建物のオーナーからの要望、立地条件などから、今日足場を組んで施工することは必ずしも適当ではなく、むしろコストがかかり景観を妨げてしまうことから敬遠されることが多くなってきています。

その点この高所作業車は、作業員と必要な道具を持ってバスケットに乗れば、いとも簡単に手には届かない高所作業をこなすことが出来ます。

足場が組立てだけでなく解体にも労力と費用、日数を要するのに比べ、高所作業車であれば道路の使用許可証が許諾されれば作業にあたることが出来るので、費用も大幅に安くすることが可能です。

(ちなみに、こちらの建物の外壁塗装は僅か2日で終了いたしました。全面が道路に面しているわけではないとはいえ、足場作業と比べるとはるかにスピーディーな施工です)

当社ではこの他にも様々な施工を行っております。

日々どこかの現場で活動しておりますので、見掛けた際にはひと声お声がけ頂ければ幸いです(^^)

また新たな現場の様子が入り次第、皆さんにもお届けしたいと思います。

お楽しみに!

それでは、また!


 
 
 

コメント


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page